『太白山・貴船神社 生出森(おいでもり)・八幡神社の仕組み』No.3

❊<補遺>:太白山の《八幡神社・貴船神社の仕組み》:

◎『宇佐八幡宮』八幡神社の総本宮は大分県宇佐市 御許山(おもとやま/標高647m)山麓に鎮座、

《本殿》;小高い丘陵の小椋山(亀山)山頂に鎮座する<上宮>、その山麓に鎮座する<下宮>、

<主祭神>;

○一之御殿 八幡大神(はちまんおおかみ)

○二之御殿 比売大神(ひめおおかみ)、龍宮三女神(イチキシマヒメ神・タギツヒメ神・タギリヒメ神)、

○三之御殿 神功皇后(スセリヒメ神/息長足姫おきながたらしひめ神)、

*<八幡の仕組み>;二之御殿‐比売大神ひめおおかみ)によるアトランティスのキクリヒメ大神(クレイトウ神)・(スサノオ大神(ポセイドン神)の封じ込めシステム、

*<真名井の仕組み>;菱形ひしがた池(神池)にオオクニヌシ神(岩‐島)&スセリヒメ神(池水)に封じ込めシステム、

《摂社》;

<境内社>

○若宮神社‐若宮五神(仁徳天皇以下五柱)下宮〜上宮への参道途中に鎮座。

○住吉神社‐住吉三神 上宮楼門内に鎮座(神功皇后の脇殿)

○黒男神社‐竹内宿禰(すくね) 大鳥居近くに鎮座

○春宮(とうぐう9神社 ‐菟道稚郎子(ウジワキイラツコ/応神天皇の御子神)下宮近くに鎮座。

○宇佐祖神社‐菟沙津彦(ウジサツヒコ)神・菟沙津姫神

○大神祖神社‐初代大宮司・大神比義

<境外社>

○大尾神社‐八幡大神 境内東方に立つ大尾山頂に鎮座

○大元神社(奥宮)‐御許(おもと)山山頂に鎮座、比売大神(宗像三女神)が地上に最初に降り立った地

○行幸会八社(数年ごとに巡行する行幸会が行われていた) 大根川神社 (宇佐市佐野)・乙咩(おとめ)神社 (宇佐市下乙女)・泉神社 (宇佐市辛島泉)・郡瀬神社(宇佐市樋田)・鷹居たかい神社 (宇佐市東上田)・田笛神社 (豊後高田市界)・妻垣神社 (宇佐市安心院町妻垣大門)・小山田神社 (宇佐市北宇佐)

<末社>境内社;

○春日神社‐天児屋根神、上宮楼門内に鎮座(八神の脇殿、神功皇后を助成)

○八子やこ神社‐八幡大神の八王子 上宮回廊の楠の木に鎮座

○亀山神社‐大山積神、亀山中腹に鎮座

○八坂神社‐スサノオ神 下宮近くに鎮座

○木匠祖(もくしょうそ)神社‐手置帆負神・比古狭知神 菱形池近くに鎮座(職人の守護神)

○水分(みくまり)神社‐高龗神天水分神国水分神天汲匏持(アメノクイサモチ)神国汲匏持神 境内の菱形池の小島に鎮座

○天満神社‐菅原道真神

○護皇神社‐和気清麻呂 大尾山中腹に鎮座

○北辰神社‐本宮の地主神・造化三神 上宮楼門内に鎮座比売大神の脇殿)

*末社は他に多数鎮座

 

◎『貴船神社』(総本社は京都府京都市左京区)

《本宮》;高龗神(たかおかみ/水の神)を主祭神/本殿・拝殿2007年に改築された。

《結社ゆいのやしろ(中宮)》;コノハナサクヤヒメ神、イワナガヒメ神、オオヤマズミ神、ニニギ神/本宮と奥宮の中間、本宮から上流側300メートルの場所)

《奥宮》 ;闇龗神(くらおかみのかみ)・高龗神(たかおかみ),本宮の上流側700メートルの場所。

《本宮内末社》;○白髭(しらひげ)社‐サルダヒコ神○牛一社‐コノハナサクヤヒメ神

○川尾社‐罔象女(ミズハノメ)神○鈴鹿社‐大比古オオヒコ神○祖霊社‐氏子の祖霊

《奥宮内末社》;○吸葛(すいかずら)社 – 味耜高彦根(アジスキタカネヒコネ)神○日吉社‐大山咋(おおやまぐい)神

○鈴市社イスズヒメ神

《境外摂末社》;○楫取(かじとり)社 – 宇賀魂命○梅宮社‐コノハナサクヤヒメ神○私市(きさいち)‐オオクニヌシ神○下照姫(したてるひめ)神○林田社‐スクナヒコナ神