令和2年3月1日東京都中央区銀座<*>地におきまして、13社以上(ビルの屋上に)も鎮座まします<稲荷神社‐イナリ神・キツネ神>の、世界六大民族の前出雲族•熊襲(クマソ)族>の、カサラギヒメ神の大和の仕組みに係わります<稲-穀物・お金-経済>の仕組み‐浄化・脱皮行を行わせて頂きます。
浄化の会・光元堂《代理親-ケツァルコワトル組》の会員・準会員・先祖各位様、ことには仕組み縁諸神様、潰されて封じ込まれた神々(潜在神)様・先祖各位様、動物各生命位、植物各精霊位、生きとし生きる諸々の各生命位……当所地に、ご参集を頂きましましたことを深く感謝申し上げます。宜しくお取り計りくださいますよう祈り上げます。
〘銀座の稲神社〙:
<幸(さいわ)い稲荷神社>1丁目/縁結び、商売繁昌、家内安全、全丁目の護り神
<銀座稲荷社>2丁目火防、盗難避け、商売繁盛座の(越後屋ビル屋上)
<朝日稲荷神社>3丁目/商売繁昌、家内安全、古くより銀座に鎮座
<宝珠(ほうじゅ)稲荷神社>3丁目/家内安全、火除け(1615年板倉内膳匠重昌の屋敷内に、明治維新後、木挽町三丁目に寄進、大丸屋上に鎮座)
<宝童稲荷神社>3丁目/良縁、子育て稲荷
<歌舞伎稲荷神社>4丁目歌舞伎興行の大人りや安全、お客様・舞台関係者の平穏無事
<三囲(みめぐり)神社>4丁目(三越9階屋上の稲荷社、旧-三井家守護神)
<あづま稲荷神社>5丁目/火防・盗難-除け
<靍護(かくご)稲荷神社>6丁目/火防(二百余年前に祀られ関東大震災などから町内を守る)
<演舞場稲荷大明神>6丁目(新橋演舞場の正面入口の右側奥に鎮座、新橋の芸者さんが興した)
<成功稲荷神社>7丁目/商売繁昌、事業成功(満金龍神-成功稲荷、資生堂本社ビルの屋上にお祀り)
<豊岩稲荷神社>7丁目/縁結び(昭和初期芸能関係者の崇敬を集める)
<熊谷稲荷神社7丁目/防火・開運・商売繁盛(源平合戦で活躍した熊谷直実に由来、ホテルミュッセ銀座店1Fに新たに建立)
*挿入文『稲荷神社‐イナリ神・キツネ神の仕組み』光元堂HP<本日の言葉・今月の言葉>参照のこと。◎もっか「……再編集中!」
〜祈願文に続く〜