〘神奈川県の主要七社‐神社〙
神奈川県・相模国の一の宮は<寒川神社>(高座郡)、二の宮<川勾かわわ神社>、三の宮<比々多神社>(伊勢原市)、四の宮<前鳥さきとり神社>(平塚市)、五の宮<平塚八幡宮>(平塚市)がありますが、さらに主要神社として、相模国の総社<六所神社>(中郡大磯町)、出雲大社分詞(秦野市)、鶴岡八幡宮(鎌倉市)があります。
○<寒川神社>=サムカワ(彦)神・サムカワ(比女)神/関八州の守護神‐江戸の裏鬼門を守護し方位を司っていた。
○<川勾神社>=オオナムチ神・オオモノイミ神・シナツヒコ神・シナツヒメ神・ソトオリヒメ(衣通姫)神。
○<比々多ひびた神社>=ワカヒルメ神・トヨクモノヌシ(豊国主)神・タマノオヤ(天命玉)神・ヤマトタケル神、(冠大明神)/相模国最古の神社。
○<前鳥神社>=ウジノワキイラツコ神(前鳥大神/応神天皇の皇太子‐仁徳天皇に皇位を譲る)・オオヤマクイ(大山咋)神・ヤマトタケル神。
○<平塚八幡宮>=ハチマン大神(応神天皇)・神功皇后・ヒメ大神(龍宮三女神)、タケミナカタ神・コトシロヌシ神、アマテラス神、弁財天神、武内宿禰。
○<六所神社>=スサノオ神・クシイナダヒメ神・オオナムチ神、柳田大明神、崇神天皇、他。
○<出雲大社相模分詞>=オオクニヌシ神・スセリヒメ神・コトシロヌシ神。
〘横須賀市の主要神社〙
諏訪神社(若松町)、諏訪大神社(緑ヶ丘)、諏訪神社(大津町) 衣笠(山)神社(小矢部)、春日神社(三春町)、久里浜天神社(久里浜)、大六天神社(坂本町)。