『新《ケツァルコワトル組》の<元親と代理親>の仕組み』No.4

改めまして、佐田靖治御大師(仕組みの会‐宰主)より平成31年4月4日付にお言葉を頂きそれを確認することと成りましたが、ケツァルコワトル神組の《元親と代理親の仕組み》はすでに、3年前から《ケツァルコワトル神組》の仕組みの責任者は、<元親>のケツァルコワトル・エックハルト(イザナギ神系ミタマ)から、浄化の会・光元堂グループ、その<代理だいり親>会主・冨岡眞光(オオクニヌシ神系のミタマに脱皮)に移行していたと言うことです。

エックハルト(キリスト教‐神秘家・イザナギ神)に関しましては、別のところで詳しく説くことになりますが——マイスター・エックハルト(Meister  Eckhart/1260年頃〜1328年頃)は、神聖ローマ帝国(中世ドイツ)の時代のキリスト教の神学者で、神秘主義的キリスト教を説いた為に、宗教裁判が行われることになりましたがそのすぐ前に亡くなり、死後<異端者>の烙印を押されて多くの著書が燃やされることとなりました。

「エックハルト説教集(岩波文庫)」「神の慰めの書(講談社学術文庫)」「エックハルト・ラテン語著作集/1〜5巻(知泉書館)」「ドイツ神秘主義叢書」「神秘の光マイスター・エックハルト」他。

平成28年7月17日に、宮城県蔵王町‐遠刈田公園にて<地の行>を行いその行と合わせまして、半年以上前に会員に<ケツァルコワトル神像>を紙粘土で作って頂きましたが、その「ご神像の返却‐解体の行」&「ケツァルコワトル(魔神)の旧体制機械システムよりの浄化・脱皮の行」を合わせて行いましたが、その行に対して頂いた神様からのお言葉です。

ちなみにその1年程前から、埼玉県さいたま市の別所沼公園に有ります、メキシコ州から姉妹都市の象徴としてとして頂いた<ケツァルコワトル像(風の神)>や、メキシコ合衆国から友好親善のシンボルとして頂いた代々木公園公園の<羽毛の生えた蛇(ケツァルコワトル)>のデフォルメされた彫像を通しても、ケツァルコワトル組の仕組み‐潰れ・潰しの課題‐浄化行も行って参りました……。