○同年:後ウマイヤ朝(ムスリム)がパンプローナ=ナバーラ州の州都(*<ヘミングウェイ>の小説「陽はまた昇る」の舞台に成った所)を攻略する。〜後世‐1930年に<ヘミングウェイ>はスペイン内戦で人民戦線側に加わる「誰がために鐘は鳴る」&晩年は<キューバ!>に移住して「老人と海」を書き、ノーベル賞を受く(旧ケツァルコワトル神組⁉︎)。
○801年:フランク王国がバルセロナ(スペインのムスリム)を攻略する。
○910年:ガルシア1世が軍事的拠点のレオンに遷都し、ガリシア・アストゥリアスの連合国・レオン王国(キリスト教圏)を建国する。
○939年:シマンカスの戦いでキリスト教の連合国が、後ウマイヤ軍を破る。
○〜<省略>〜イベリア半島を巡り、イスラム勢力国とキリスト教圏国との支配・被支配の攻防戦が続く……。
○1469年:アラゴン王太子・フェルナンド2世(カトリック王)とカスティーリャ王女・イサベル(夫婦ともカトリック王と呼ばれる/トラスタマラ王家=14世紀〜16世紀/カスティーリャ王国・アラゴン王国・ナバラ王国や南イタリアを支配)と結婚する。
○1474年:イサベル1世がカスティーリャ王女に即位する。
○1479年:フェルナンド2世がアラゴン王に即位し<スペイン王国>が誕生する。
○1492年:グラナダ(最後のイスラム王朝<ナスル朝>のグラナダ王国の首都)が陥落してムスリ‐ナスル朝が滅亡し、イスラム教からのレコキスタ(国土回復運動)が集結する。
○<スペイン帝国>:1492年〜1898年の<米西戦争>で敗れて、中南米・南米を中心にした、ほぼ総ての植民地を失うまでの領域・期間を指す。
1868年〜1874年迄の間は、革命政権の支配下で国王は空位となり、やがてスペイン共和制に移行する。