今いま!〈新世界>への道〉→ 『洞爺湖‐秘め事神話』 (改稿)No.1

どこまでも青く、清らに澄みきった空を染めて、

やさし透明度を増した洞爺湖は、今はむかし、

多数の魚の住みずらい、カルデラ‐極貧(ごくひん)栄養湖でした。

時めぐり、湖に流〜出する長流川(おさるがわ)、その上流の、

硫黄鉱山の廃水や、温泉街の湯水‐排水も加わり、

酸性の汚濁湖となり、多くの生物が非‐棲息となるる。

有珠山(うすざん)の噴火‐活動で降り落ちた、怪我の巧妙、

アルカリ性火山灰と、水質改善とで湖水が中和化され、

在来種のエゾイワナのアメマス(雨鱒)、ウグイ(石斑魚)、

ヨシノボリ(葦登)、ゴリと呼ぶハナカジカ……が増殖し、

シャケ科の河川残留のマス達——春告げるサクラマス(山女魚)・

ヒメマス・ニジマスや、ワカサギ・コイ……が放流され、

陽の傾きかかる洞爺湖では、魚影が鱗(うろこ)光りしてかまびすし。

澄んでいた水底に、夜陰やかげのしのび入る逢魔時(おうまがどき)に、

堅牢(タイト)に封印されたままの、《洞爺湖‐神話》の秘め事があちこちで、

人知れずに一条の泡沫となって、立ち昇っているる、か。